目次
求人を編集する方法
(1)サイドナビゲーションの「求人」にある「求人一覧」をクリックします。
(2)内容を変更したい求人をクリックします。
(3)「求人情報を編集」ボタンを押し、求人情報を編集します。
既存求人の編集で「求人自動作成機能」の利用が可能です。 採用要件を登録することで、改善したい特定の項目だけ部分的にAI提案を利用できます。 操作方法は、こちらの記事をご参照ください。 |
(4)編集後、「登録申請」ボタンを押すと求人審査に進みます。
(5)審査結果は原則1~2営業日以内にメールで通知されます。
※会員側のメッセージ画面に表示される求人のリンク先は、審査通過後、最新の求人情報になります。
※審査を通過するまでは、会員側の画面には更新前の内容が表示されます。
求人が編集できない場合
以下に当てはまっていないか、ご確認ください。
-
必要な権限が設定されていない
求人を編集するには、自身の役割に「求人登録・編集権限」が設定されている必要があります。
自身の役割は「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」から、求人が登録されているグループの「所属メンバー」タブより確認できます。
また、その役割が持つ権限は、「役割一覧」から確認できます。役割の変更方法はこちらの記事をご参照ください。
-
契約が終了している
契約終了後、求人の閲覧は可能ですが、編集はできません。
※契約終了時には「応募受付中」の全ての求人が、自動的に「非公開」になります。
求人を編集する際の注意点
■ 編集内容の一時保存について
求人を更新(一度承認された求人を再度編集)する際の編集内容の一時保存はできません。「登録申請」ボタンを押すと、その時点の求人内容で求人審査へ進みます。
大きく内容を変えたい場合や下書きとして保存したい場合は、別途「メモ帳」などに変更内容を一時保存し、変更内容が全て確定してから編集することをおすすめします。
関連記事