・「役割」は、アカウントが所属するグループで実施可能な業務・操作を定義したものです。
・役割は、用途に応じて登録・編集できます。
よくあるパターンをもとに、以下の4つの役割があらかじめ設定されています。
「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「役割一覧」をクリックすると確認できます。
■グループ管理者
グループを管理できる役割です。所属グループ内において、グループ管理業務・採用業務のすべての操作が可能です。
■採用担当者
グループ管理業務以外のすべての操作が可能な役割です。
■調整担当者
進捗の閲覧・編集やメッセージの利用など、候補者との調整、連絡業務に関わる機能のみを操作できる役割です。
■アシストモード評価者
アシストモードの操作に関わる権限のみを集約した役割です。
■グループ管理者ができること
グループ管理者は、「グループ運営権限」を持つ、唯一の役割です。
所属グループ内で「グループ管理者」である場合は以下の操作が可能です。
・グループへのアカウントの招待、「グループ紐付け」の解除
・グループに所属するアカウントの役割の編集
・グループの情報・ステータスの変更
※グループの情報の編集・グループの停止をしたい場合は、こちらの記事をご参照ください。
■補足事項
・「グループ管理者」は、各グループで最低1人の設定が必要です。
・異なるグループで「グループ管理者」を兼務できます。
・「グループ運営権限」を持つ役割を、新しく登録することはできません。
ログイン後、業務を行うグループを選択すると、管理画面のサイドナビゲーションには、当該グループで設定されている役割に基づいた機能のみが表示されます。
・グループ管理者の場合
・アシストモード評価者の場合
・初期設定にない役割を登録したい場合は、こちらの記事をご参照ください。
・グループに所属しているアカウントの役割を変更したい場合は、こちらの記事をご参照ください。