- グループ情報の編集、グループの停止、活動再開ができるアカウント
- グループ情報の編集、グループの停止、活動再開を行う方法
- グループの所属メンバーの情報の編集、メンバーの追加(アカウントの招待)・削除をする方法
- グループとその所属メンバーの一覧をCSVダウンロードする方法
組織管理権限の保有者、または「グループ管理者」の役割に設定されているアカウントであれば、グループ情報の編集やグループの停止、活動再開を行えます。
なお、組織管理権限の保有者と「グループ管理者」の役割に設定されているアカウントができることは、以下のように異なります。
■組織管理権限の保有者ができること
- 登録されている全てのグループで、グループ情報を編集する
- 登録されている全てのグループを停止する、または活動再開する
※組織管理権限の保有者がグループの所属メンバーを追加・削除するには、「グループ管理者」からの当該グループへの招待と、「グループ管理者」の役割の設定が必要です。
■「グループ管理者」ができること
- 自身が所属するグループで、グループ情報を編集する
- 自身が所属するグループで、所属メンバーを編集する(役割の設定・変更)
- 自身が所属するグループで、グループの所属メンバーを追加・削除する
- 自身が所属するグループを停止する、または活動再開する
■グループ情報を編集する方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)「グループ一覧」画面で、グループ情報を編集するグループをクリックします。
※ステータスが「停止」のグループは、グループ情報を編集できません。グループ情報を編集する際は、まずグループを活動再開する必要があります。
(3)「グループ情報」タブで「編集」ボタンを押します。
(4)「グループを編集」のポップアップ画面で、「グループ名(表示用)」「グループ名(管理用)」「グループ管理者」を必要に応じて変更し、「確認へ進む」ボタンを押します。
(5)変更内容を確認し、問題がなければ「変更」ボタンを押します。
■グループを停止する方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)「グループ一覧」画面で、ステータスを「停止」に変更するグループをクリックします。
(3)グループの詳細画面で「停止」ボタンを押します。
(4)「グループステータスの変更」のポップアップ画面で「変更」ボタンを押します。
■グループを活動再開する方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)「グループ一覧」画面で、ステータスを「活動中」に変更するグループをクリックします。
(3)グループの詳細画面で「活動再開」ボタンを押します。
(4)「グループステータスの変更」のポップアップ画面で「変更」ボタンを押します。
組織管理権限の有無にかかわらず、「グループ管理者」のみ、自身が所属するグループで以下の操作ができます。
■グループの所属メンバーを編集する(役割の変更、グループ紐付けの解除を行う)方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)「グループ一覧」画面で、ステータスが「活動中」かつ自身が「グループ管理者」であるグループから、所属メンバーを編集するグループをクリックします。
(3)「所属メンバー」タブをクリックし、「編集」ボタンを押します。
(4)所属メンバーの役割を変更する場合は、「役割」のプルダウンから新たに設定する役割を選択します。所属メンバーをグループから除外する場合は、「グループ紐付け」の「× 外す」をクリックします。その後、「確認して保存」ボタンを押します。
(5)「グループメンバーの変更内容の確認」のポップアップ画面で「変更」ボタンを押します。
※ステータスが「停止」のグループは、所属メンバーの編集ができません。所属メンバーを編集する際は、まずグループを活動再開する必要があります。
※「グループ管理者(オーナー)」は、「所属メンバー」タブでは変更できません。「グループ管理者(オーナー)」を変更する方法は、こちらの記事をご参照ください。
■グループにアカウントを招待する(所属メンバーを増やす)方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)「グループ一覧」画面で、ステータスが「活動中」かつ自身が「グループ管理者」であるグループから、アカウントを招待する(所属メンバーを増やす)グループをクリックします。
(3)「所属メンバー」タブをクリックし、「アカウントを招待」ボタンを押します。
(4)「アカウントを招待」のポップアップ画面で、グループに招待するアカウントを選択し、「役割選択に進む」ボタンを押します。
(5)プルダウンから、招待するアカウントの役割を選択し、「確認へ進む」ボタンを押します。
※2つ以上のアカウントを招待する場合、「まとめて役割を選択」ボタンを押して、表示される役割のいずれかを選択し、「確定」ボタンを押すと、招待するアカウントに一括で同じ役割を設定できます。
※役割の詳細については、こちらの記事をご参照ください。
(6)設定した役割を確認し、問題がなければ「アカウントを招待」ボタンを押します。
組織管理権限の有無にかかわらず、「グループ管理者」のみ、自身が「グループ管理者」として登録されているグループとそこに所属するアカウントの一覧をCSVファイルでダウンロードできます。
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「グループ一覧」をクリックします。
(2)画面上部の「CSVダウンロード」ボタンを押します。
※自身が「グループ管理者」として登録されている全てのグループのデータがダウンロードされます。任意のグループ分のみのダウンロードはできません。
※CSVファイルには個人情報が記載されているため、お取り扱いにご注意ください。