アカウントのステータスが「活動中」または「停止」の場合、自身でアカウントの基本情報を編集できます。
■編集できる項目
- アカウント名
- 使用言語
- メールアドレス
- パスワード
※アカウントのステータスが「認証待ち」の間は、組織管理権限の保有者が当該アカウントの「アカウント名」「メールアドレス」を編集できます。
■「アカウント名」「使用言語」を編集する方法
(1)管理画面右上のアカウント名にカーソルを当て、表示される「マイアカウント」をクリックします。
(2)「基本情報」タブで「編集」ボタンを押します。
(3)「マイアカウントの編集」のポップアップ画面で「アカウント名」「使用言語」を編集し、「変更」ボタンを押します。
■「メールアドレス」を編集する方法
(1)管理画面右上のアカウント名にカーソルを当て、表示される「マイアカウント」をクリックします。
(2)「基本情報」タブで「メールアドレスを変更」ボタンを押します。
(3)変更したいメールアドレスを入力して「確認へ進む」ボタンを押し、内容を確認のうえ、認証メールを送信」ボタンを押します。
※変更したメールアドレスに認証メールが送信されます。送信から30分以内に、メールに記載されたURLからログインしてください。
■「パスワード」を編集する方法
(1)管理画面右上のアカウント名にカーソルを当て、表示される「マイアカウント」をクリックします。
(2)「基本情報」タブで「パスワードを変更」ボタンを押します。
(3)「既存のパスワード」「新規パスワード」「新規パスワード(確認)」をそれぞれ入力し、「変更」ボタンを押します。
組織管理権限の設定や削除ができるのは、組織管理権限の保有者のみです。
■アカウントの組織管理権限を変更する方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「アカウント一覧」をクリックします。
(2)組織管理権限を変更するアカウント名をクリックします。
(3)アカウント詳細画面で「編集」ボタンを押します。
(4)「組織管理権限」で「ON」または「OFF」を選択し、「確認へ進む」ボタンを押します。
(5)内容を確認し、「変更」ボタンを押します。
※組織管理権限を変更した際、当該アカウントにその内容は通知されません。
組織管理権限の保有者に限り、各アカウントのステータスを「活動中」から「停止」に変更できます。
※「グループ管理者(オーナー)」に設定されているアカウントは停止できません。
■アカウントを停止する方法
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「アカウント一覧」をクリックします。
(2)停止するアカウントをクリックします。
※ステータスが「認証待ち」のアカウントに対しては、アカウントの停止ではなく、作成取り消しという処理になります。
(3)アカウント詳細画面で「停止」ボタンを押します。
(4)「アカウントステータスの変更」のポップアップ画面で「変更」ボタンを押します。
※「停止」するアカウントを「活動再開」する際、当該アカウントの所属グループや役割が大きく変わる可能性がある場合は、「このアカウントをすべてのグループから外す」にチェックを入れることをおすすめします。
※アカウントの停止または作成取り消しを行った際、当該アカウントにその内容は通知されません。
■アカウントを削除する方法
ステータスが「停止」のアカウントについては、組織管理権限の保有者に限り、アカウントを削除できます。
削除されたアカウントは原則復元できず、アカウント一覧画面で非表示になります。
(1)「企業・グループ画面」のサイドナビゲーションの「アカウント一覧」をクリックします。
(2)削除するアカウントをクリックします。
(3)アカウント詳細画面で「削除」ボタンを押します。
(4)「アカウントの削除」のポップアップ画面で「削除」ボタンを押します。